N4知识点扫盲

1.つもり

つもり的意思是打算,一般有以下三种用法:

1
2
3
1. 動詞辞書形+つもり
2. 動詞ない形+つもり
3. つもりはありません(没有XX的打算)

类似用法的文法有:動詞意向形+と思う・とおもっている

1
留学しようと思う。==留学するつもりです。

2.過ぎます・過ぎです

過ぎます的意思是过于什么什么,主要看他的接续:

1
2
3
1. 动词ます去ます+過ぎる 例え:食べ過ぎる
2. 一类形容词去い+過ぎる 例え:高過ぎる
3. 二类形容词去な+過ぎる 例え:にぎやかすぎる

有一个特别的一类形容词:ない
它接续会不太一样:

1
ない+過ぎる==なさすぎる

3. ~もいいです・~もかまいません

这两个表示 It is OK to do something
后者很容易被遗忘捏!但是日常生活中很好用!!上例句:

1
2
その傘を借りてもいいですか。
その傘を借りてもかまいませんか。

这两者多用在疑问句中。
相反的,not OK to do something是什么呢?
是这个:~てはいけません

4. ことになります・ことにします

这两者的对比是日语前期一个很重要的考点。
众所周知啊,ことになります是被决定,决定的一方可以是环境、群众,反正就不是自己;ことにします则相反,就是自己决定,看例句:

1
2
3
私たちは六月に結婚することになりました。(我们决定在六月结婚(不是一个人能决定的))

明日からたばこをすわないことにします。(明天开始决定戒烟(自己决定的))

这一次我写上的原因是我想到了好记忆的方法。
なります可以理解成“变成这样了”,所以不是自己决定的;します可以理解成“做什么事”,所以是自己决定的。

5. ~てきます・~ていきます

这两者在日常生活中经常用到,用来表示动作的方向或者事物变化的趋势,不过我在生活中常常会忽略,或者仅仅用“なる”表示变化(😓

~てきます

~てきます的意思是“什么什么起来了”,“什么什么过来了”的意思。
主要的用法有以下四个:

动作的移动

1
2
私は昼ご飯を食べてきました。(我是吃过午饭来的)(千万别以为是,“我过来吃午饭”的意思)
ちょっと飲み物を買ってきました。(我去买个饮料就回来)(这里有去去就回的意思,一定注意!)

动作的接近

1
2
ボールは飛んできました。(球飞过来了)
電話がかかってきました。(电话打过来了)

时间的变化

~てきます可以表现的是“过去到现在”,或者“未来到 未来的未来”。

1
2
最近ずいぶん寒くなってきました。(最近真是变得冷起来了。)
売り上げはだんだん増えてくる。(销售量逐渐增加起来了。)

(过去)动作的持续

1
私は日本で半年ぐらい留学してきました。(我来日本大概留学半年了。(包含一种持续的感觉))

~ていきます

~ていきます的意思是“什么什么下去了”,“什么什么过去了”的意思。
主要的用法同样有以下四个:

动作的移动

1
2
ちょっとコンビニに寄っていきます。(先去一下便利店再过去。)
もう一杯飲んでいってください。(请再多喝一杯再走吧。)

动作的脱离

1
2
ボールは飛んでいきました。(球飞过去了。)
先生は教室に出ていきます。(老师从教室出去了。)

时间的变化

~ていきます可以表现的是“现在到未来”,或者“过去的过去 到过去”。

1
2
これから天気は熱くなっていきます。(从现在开始天气要变热了。)
氷河期になって恐竜の数は減っていった。(冰河时期的恐龙的数量减少了。)

(未来)动作的延续

1
私はこれから日本で留学していきます。(我从现在开始再日本留学。)

6. ~てしまいます

~てしまいます本身的意思是“完了”、“结束咧”,作为接续在句子尾部的部分,主要可以表达以下三种意思:

  1. 无法挽回的遗憾
1
服が汚れてしまいました。(衣服被弄脏了。)
  1. 动作快速完成,干脆进行(这个用法常常容易被忘记)
1
今日中にレポートをかいてしまいます。(今天就要把报告写完。)
  1. 无法抵抗,无法控制(自己的情感)
1
この小説を読んで、泣いてしまいました。(读了这个小说,情不自禁的哭了。)

缩约表现

在口语中,~てしま常常被说成~ちゃ,所以才会有 忘れちゃった 的说法,其本来是 忘れてしまった
如果动词て型是以で为结尾的,那么~ちゃ还要变成~じゃ,例如说:飲んでじゃった

7. ~おきます

~おきます的意思主要有两个:1. 事先准备;2.善后措施

  1. 事先准备
1
旅行の前にお金に換えておきました。(旅行之前先把现金换好。)
  1. 善后措施
1
読み終わった本は本棚(ほんだな)に戻っておいてください。(请把读完的书还到书架上(放好))

缩约表现

てお 有时候在口语里会说成
同理,でお 会被说成

8. 缩约表现整理

日语中我们已经接触并常常会接触一些缩约表现,具体可看下表:

缩约前 缩约后
てしまいます ちゃいます
でしまいます じゃいます
ては ちゃ
では じゃ
ておきます きます
でおきます きます
~なければ ~なきゃ
ています ます
一类动词~らない(わからない わかんない

9.指示词P2

补充一些指示词:

这样/那样 这样的/那样的 这么/那么(程度) 这样地/那样地(样态)
近自己 こう こんな こんなに このように
近对方 そう そんな そんなに そのように
远方 ああ あんな あんなに あのように
疑问词 どう どんな どんなに どのように

10. ~出します

~出します是一个接续用的复合动词,意思是(突然)开始做某事,和~始めます有类似的地方。当然还有其本意,“拿出什么什么”。
下面是例句:

1
止めてあった車が急に動き出しました。(停在那里的车突然开始启动了。)

但是要注意,表达说话人意志情感的动作是不能接续~出します的,而只能用~始めます
例如:

1
2
3
私は先月から日本語を勉強し出しました。×
私は先月から日本語を勉強し始めました。○
(我从上个月开始学习日语。)

类似的接续词还有:
~続きます、~おわります、