日语复健系列3
N4知识点扫盲(接2)
11.~て+授受动词
~てあげます
施惠者Aは受惠者Bに 动词て形 あげます。意为“A帮B做什么什么事。”
例如:
1 | 私は田中さんに荷物を持ってあげました。(我帮田中拿行李。) |
要注意的事,あげます的施惠者一般是己方成员,同时,不能在面对对方的时候说,因为这样会感觉强行对面感谢自己的感觉。
### ~てもらいます
受惠者Aは施惠者Bに 动词て形 もらいます。意为“A请B帮忙做什么什么事。”
1 | 私は田中さんに日本語を勉強してもらいます。(我请田中教我日语) |
常常会用到“拜托”式的语句,此时要把もらいます说成もらえませんか,例如:
1 | 荷物を持ってもらえませんか。(可以帮我拿行李嘛?) |
### ~てくれます
施惠者Aは受惠者B(己方成员)に 动词て形 あげます。意为“A帮B做什么什么事。”
用法上很类似あげます,但是要注意此时A不能是“己方成员”,B需要是己方成员。
~やります
施惠者A(地位高)は受惠者B(地位低)に 动词て形 あげます。意为“A帮B做什么什么事。”
12. ~いただきます
~いただきます是~もらいます的自谦语,所以用法上和后者一样。主要注意的是它的可能型:~いただけます,经常用。
下面给一个表现客气程度的序列,从上自下越来越客气:
1 | 傘を貸してもらえる? |
13. ~ところです
~ところです根据前面接续的动词时态可以表达三个意思:
- 正要做什么
- 正在做什么
- 刚刚做完什么
给出例子:
1 | ご飯を食べるところです。(正要去吃饭。) |
其实有一个好记忆的方法,ところ的本意是“点”,“地方”。所以加上动词的意思就是“到了做某事的某个点(阶段)”。
- 那么,普通型自然是还没做的事情,所以是“正要去做”
- 现在时自然是“正在做”
- 过去时自然是“刚刚在做”
14. ~ようにします
~ようにします的意思是尽量做某事。看下面两个例句:
1 | 毎日ジョギングにします。(每天慢跑。) |
- 上面那句话就是很断言,很确定
- 下面这句话就是给自己留有余地,如果有一天特别累,就不会跑步,也是有可能的。
如果变成习惯之后,常用的表达方法是 ~ようにしています,例如:
1 | 毎日ジョギングにするようにしています。(每天(尽量)坚持慢跑。) |
如果是尽量请您做就会变成 ~ようにしてください。
15. ~(は) ほど
~は ほど的文型是“不像什么什么”,“不如什么什么”的意思,直观的意思是“没有什么什么的程度”。看例句:
1 | 絵画が好きですが、兄ほど上手じゃありません。(虽然喜欢画画,但是不如哥哥那么会画画。) |
16. ~ように言います
~ように言います是在传达别人说的“要求做的话”时使用的句型。一般来说,转述的话都可以用 ~と言います 来表达,所以当然 ~と言います可以替换 ~ように言います,只不过,如果转述的话涉及到要求,这个文型在生活中还是很常见的。例如:
1 | 母は弟にリンゴを買ってくるように言いました。(妈妈对弟弟说去买苹果。) |
17. ~がります(~がる)
~がります是一个很有趣的语法,它的意思是“有~的样子”,“想要~的样子”。
“~たい”大家肯定都了解,它表达“我”想要做什么事情,但是,如果你要说 “别人想要做什么”,就不能使用“~たい”。因为这是别人内心的想法,所谓“子非鱼”,你这么能 确定别人内心真正的所想呢?这个时候,动词“~たい”型就要变成“~たがる”型。先看例句:
1 | 僕は彼女を欲しいです。(我想要女朋友) |
现在我们来讲一下这个句子是怎么变的。首先,第一人称下表达“想要做”有两种句型,1.~ほしい 2.~たい
对于非第一人称来说,这两种方法要使用~たがる,也就会变成,1.~ほしがる 2.~たがる
而 别人的心理显然是一种状态,因此,常常要使用到表示状态的“~います”,也就变成了1.~ほしがっている 2.~たがっている
最后我们就得到了如上的句型。总结一下就是:
~たい去い+がっています、 ~ほしい去い+がっています
18.动词变形大全
找到了一个非常好用的网页小程序,地址在这,点这点这!
不过这里面少了两个变形规则,一个是禁止形,一个是使役被动形。望周知。
19.尊敬语
尊敬语一定是使用在发生在对方身上的动作
日语中表达尊敬主要有四种方式:
- 被动表尊敬
- お+ます形去ます+になります/ご+动作性名词+になります
- お+ます形去ます+です/ご+动作性名词+です
- 尊敬語
除了第四个变化是要死记硬背的,下面给出三类动词的前三种变化表格:
飲む | 食べる | 来る | 勉強する | |
---|---|---|---|---|
1 | 飲まれる | 食べられる | 来られる | 勉強される |
2 | お飲みになる | お食べになる | ー | ごべんきょうになる |
3 | お飲みです | お食べです | ー | ご勉強です |
对于第四类,我们要特别记住下面这个表格:
普通型 | 尊敬型 |
---|---|
する | なさる |
言う | おっしゃる |
行く | いらっしゃる |
来る | いらっしゃる |
いる | いらっしゃる |
くれる | くださる |
食べる | 召し上がる |
飲む | 召し上がる |
見る | ご覧になる |
読む | ご覧になる |
知る | ご存じです |
座る | お掛けになる |
与える | くださる |
思う | 思し召す |
- 注意,在变成ます形的时候,なさる、おっしゃる、いらっしゃる、くださる要音便,不是“ります”,而是“います”。
20.谦让语
谦让语一定是使用在己方发生的动作
日语中表达谦虚主要有三大类:
- お+ます形去ます+します/ご+动作性名词+します
- 使役て形いただく・いただきませんか
- 自谦语
- 这里主要讲一下如何理解第二点
先看一下例句:
1 | お先に帰らせていただきませんか。(请允许我先回去了。) |
这个文型的构成是 使役形+いただく,いただく是もらう的自谦,是(我)“得到了什么”的意思,那我得到了什么呢? “我得到了你让我干某事的机会”,听起来是不是和拗口,在上面这个例句中就是,“我得到了你让我回去的机会”。
对于第三类,可以看这个表格:
普通形 | 自谦形 |
---|---|
する | いたす |
言う | 申す・申し上げる |
行く | 伺う、参る |
来る | 伺う、参る |
いる | おる |
食べる | いただく、頂戴する |
飲む | いただく、頂戴する |
見る | 拝見する |
読む | 拝読する |
聞く | 拝聴する、伺う |
知る | 存じる、承知する |
与える | 差し上げる |
思う | 存じる、拝察する |
分かる | かしこまる、承知する |
受け取る | 頂戴する、拝受する |
会う | お目にかかる |
帰る | おいとまする |